Loading...
アイコン

地理の雑学ゆっくり解説

チャンネル登録者数 44.9万人

154万 回視聴 ・ 33655いいね ・ 2021/06/23に公開済み

★俗説★


【関連動画】
・気候と人類(第四紀と黒い羊効果と自己顕示欲)
   • 過去の気温の復元方法 酸素同位体比で分かる人類の本能  
・気候と経済(地中海性気候)
   • ゆっくり解説 地中海性気候の性格の悪さはダントツ ビッグマック指数でみる欧州経済  
・気候と宗教(イスラム教)★本動画
   • ゆっくり解説 砂漠気候にてイスラム教が最強である理由 俗説  
・気候と言語(印欧語族)
   • 気候が遠く離れた地域の言語を似せる? インド=ヨーロッパ語族が生まれた背景  
・気候と言語(ポリネシア諸語)
   • ポリネシア人が航海にて最強であることを示す逸話  
・気候と歴史(中国史(隋と清))
   • エルニーニョ現象が畜生過ぎる 中国の洪水で学ぶ地理  
・気候の周期性(氷河期)
   • 割とガチ目に氷河期が起こる理由を解説 ミランコビッチ・サイクル  


●ご挨拶
いつもご視聴ありがとうございます(^^♪
「地理の雑学」をゆっくり解説チャンネル中の人のケッペンです
今回は「砂漠気候と宗教分布の関係性」について取り上げたいと思います。

Twitterのフォローも是非↓↓
twitter.com/GeoYukkuri

#ゆっくり解説
#地理
#砂漠気候
#宗教
#一神教
#イスラム教
#キリスト教

●オススメの書籍
・教養として学んでおきたい5大宗教 中村圭志 ←読みやすい
amzn.to/3zKrX4V

・気候変化と人間 鈴木秀夫 
amzn.to/3d2Bn1Q

・風土の構造 鈴木秀夫
amzn.to/3j72Fbt

・風土 人間学的考察 和辻哲郎 ←批判も多いが名著
amzn.to/3xCjFdq

●素材一覧
 ■音源一覧
  ・ベラドンナ
  dova-s.jp/bgm/play4463.html
  ・Stay on your mind
  dova-s.jp/bgm/play6574.html
  ・The Road to Heaven
  dova-s.jp/bgm/play6544.html
  ・May not
  dova-s.jp/bgm/play7369.html
  ・優しいエレクトロニカ素材集
  pocketse.booth.pm/items/2203464
  ・Filmora(商用可能な音源のみ)
 ■映像素材一覧
  ・Alamy
  www.alamy.com/
  ・ShutterStock
  www.shutterstock.com/ja/home
  ・MotionElement
  www.motionelements.com/ja/
  ・Filmora
  filmora.wondershare.co.jp/
  ・PhotoAC
  www.photo-ac.com/
  ・Map Chart
  mapchart.net/
 ■動画/画像編集ソフト
  ・Filmora 14
  x.gd/Q9aOfv
  ・Keynote
www.apple.com/jp/keynote/
  ・PixelMatorPro
  www.pixelmator.com/pro/
  ・Google Earth Studio
  earth.google.com/studio/


★ここまでスクロールしてくれた貴方へ★

視聴者を守る意味で「俗説」と書きましたが「誤りである」という意味ではありません。

人文現象は、いろいろと正解という場合がほとんどですよねー。例えば少子化問題の原因は晩婚化だけではないはずですよね。養育費の増加等とかも関係してるはず。

こんな感じで、人文現象は「A説(要因)が正しいから、A説以外は全て間違っている」というものではなく「A説、B説、C説も正しいが、主要因はAである」というものが多いんすよ。
だから「正解/不正解しかない!」みたいなものじゃないっす。こう思うのは大体、デカルトと学校教育のせい(嘘。あー物理とか数学みたいな自然科学は、完全に正解と呼べるものありますが、、、。

で、今回はいっぱい正解があるパターンです。(ただ、実は、こんな動画を作っておきながら、私も特段宗教分布の主要因が、気候だとは思ってません。もちろんまったく関係してないとも思ってませんが。なんかすみません。)

ただ、教義の気候への合理性という観点で切り取るとこうなるよ!という動画です。その点ご理解頂けると幸いです!

最後に、この分野の研究のスタートは、学術的には精緻に論証されていなかったこと、帝国主義を助長することから地理学の中でタブー視されるようになりました。だから、「東大名誉教授になって漸く細々研究ができる!」みたいな分野になってます。

が、だからと言って間違ってる訳ではないです。

貴方はどう思いますか?

それでは
では、また次の動画でお会いしましょう!

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: wata27